リステップ「打打打打打打打打打打」創作譜面について

皆様こんにちはこんばんは!大学生音楽系YouTuber、さきまふぃんと申します。

今回のテーマは「リステップ「打打打打打打打打打打」創作譜面について」です。

ごゆっくりどうぞ~!

◎はじめに

Fantiaのブログからの移植記事になります。当時リステップで作った「打打打打打打打打打打」の創作譜面についての記事です。2025年3月現在の状況に合わせ、随時リライトしていきますね。

◎紹介動画(投稿当時、Xにて投稿したものです)


◎楽曲&譜面情報

打打打打打打打打打打
◯歌:SELEN
◯BPM:156→157に変更

◯譜面ID:2247692
◯譜面難易度:エキスパート
◯譜面属性:???
◯想定難易度:☆28(初見☆29?)
◯Maxコンボ:999
◯作成者:さきまふぃん
◯player:さきまふぃん
◯色:  紫 紫   
使用譜面:私たち、四季を遊ぶんです!!

◎譜面解説

コメント
まさに「打打打打打打打打打打」。
タップ、パズル、物量全てが割と多めです。ですが…まぁ、誘導しっかりかけた(つもり)なので、前作の「赤い薔薇と禁断のワルツ」よりかはプレイしやすいかと思います(一応初見殺しはモリモリですけども汗)。今回も今回とて外部曲なので、実際にバックで流れるのは「私たち、四季を遊ぶんです!!」なんですよね〜。今回もBGM切ってプレイしてもらえたら。
あとこの曲、作曲者がヒゲドライバーさんなんですが、ヒゲドライバーさんはリステップに数多くの楽曲提供をされており、親和性高いんじゃね?と思ったのも、この曲で創作譜面作ろうと思ったキッカケなんですwww

配色
今回は上記の3色を採用しました。え?選色の理由?
適 当 ☆(衝撃の事実)
まぁ厳密には、この曲を聴いて、何となくこの3色が合いそうな気がしたからです。あまり見かけない配色かな〜と思ったんですが、比率が違うだけで、KiRaReの「Do it PARTY!!」と同じ配色であることに作ってから気づきましたw(衝撃の事実※2回目)

こだわり
とにかく、親指リステッパーでも香澄、かえみたいにフィーバーできるように、物量を備えつつ、楽しくプレイできるようにノーツを配置しています。とにかく、3連符の配置に苦労しました。この曲、3連符がめっちゃくちゃ出てくるんですが、もう配置するのが大変でしたね。スナップ(要するに、8分間隔とかのリズムを正確に配置できる機能)が4、8、16分しか用意されていないので、基準となる白線そのものを動かして直接配置しましたからwwwこれは、大大大先輩リステッパー、molさんの譜面メーカー動画を参考にさせていただきました。本当に感謝しかないですね。ありがとうございました。

攻略
全体的に、物量がバケモン…ってほどではないですが、それでもMAX999ノーツ。約120秒のプレイ時間内に、創作譜面のノーツ上限数である計999ノーツが降ってきます。前作の「赤い薔薇と禁断のワルツ」よか、プレイ時間が長めなだけ良い方ではありますね。ここからは難所(?)紹介です。
便宜上、ノーツが降ってくるレーンを左端から1〜7と呼称することにします。例えば、1レーン目に赤ノーツがあれば「1赤」と呼称しますので、ご了承の上ご覧ください。

□入り…最初の「打打打打打打打打打打」までは何もしなくていいです。欲を言うとその前の太鼓(多分フチの部分かな?)の「カッカッカカカ…」みたいなところもタップノーツを置いてみたかったんですが、拍感が分からず断念。その分、ノーツは「打打打打打打打打打打」の方に配置して、物量を回しました。単純な物量がここはエグいので、どこを叩くのかきちんと認識して叩かないとタップが取れません。まぁでも初見殺しの色替え配置が無いだけまだマシでs(いや当たり前な)
□前奏…2順目、97ノーツ付近からのムーブは、ホールドした3と5紫を1と3、5と7のように端方向に動かしにいくだけですが、動きが激しいので初見ではまず無理でしょうね。ここは暗記必須です。あとの配置は大したことないです。
□Aメロ…210ノーツ付近「その間わずか0.2〜0.3秒」の紫ノーツは、叩いて動かし、その先でまた叩き…という動作が複数回求められます。初見ではまず無理です。暗記必須ですね。
□Bメロ…323ノーツ付近、3順目の「花になって蝶になって夜になって踊れ」は、各ノーツ4の位置を始点に両端へと動かします。アイコンワープ多発配置です。ワープが起きないことをお祈りしながらプレイしましょう☆(フルコンチェック時、僕のプレイでもワープが沢山起きましたw)
353ノーツ付近の4順目も結構分かりにくいですね。5赤→3に、1赤を掴み7へ、5緑→2に、赤16分連打、緑&紫16分連打からの1緑を7へ。これで、3順目のムーブでメチャクチャになった並びを初期配置に戻せます(もしかしたら1と7の緑が入れ替わっているかもしれませんが、それはよく分かりませんねw)。
□Aメロ2回目…最初はそうでもないですね。誘導の通りに譜面を捌いてください。425ノーツ付近「ぶっ飛ぶ『やつかけてよ』DJ」ここの緑の配置が独特です。いくらダメージノーツで誘導かけてるとはいえこれはやりすぎでしたか?(不敵な笑み)暗記必須です☆
直後には16分連打。結構拍感が分からなくなりそうなイジワルな配置ですが、真面目なリステッパーさんならきちんと叩けます…よね?(おい煽りやめr殴)
後の配置、4紫をホールドしたままグネらせる配置ですが、紫ノーツは4紫で取りに行ってもいいし、元々の2や6の紫で取っても構いません。4に戻ってきたら、交互に叩く階段配置。きちんと叩きましょう。
□サビ…赤を始点に動かすだけなので、見た目だけ。そんなに難しくはないですね。先程と同じように4紫を軸にしたムーブ、後は見たまま誘導に乗って譜面を捌いてください。
「はらりはらり」からも赤が始点ですが、ムーブはサビの最初と異なります。1回目は誘導をかけてるので、2回目も同じようにやって解決。581ノーツ付近「乱れてはら『り』」の4赤は直前3、5どちらの赤でも構いません。お好きな方でどうぞ。直後に、赤は1、7へ。この間の4紫はパズルノーツなので自動判定です。「狂えるリズムさぁ、打て!」の箇所は連打ゲー…とは言い難い連打ゲー。まぁ所詮は交互の配置なのでそんな難しいことでもありません。きちんと叩きましょう。基礎が出来ていれば難なく突破できる場所ですよ!
□サビラスト…まさに「打打打打打打打打打打」…ではないですねw最初はパズルです。物量が多いだけでちょっと見にくいだけなので、タップする箇所さえ間違えなければ1順目は突破できます。ダメージノーツばかり配置してますが、ここはノーダメで通過できる楽しい(易しい)場所です。2順目から「打打打打打打打打打打」のタップ地帯の開始です。3連符を一つ叩いたら2と5を同時押し、その後5回(3連符の後半2拍+3連符分)叩き、両端へ。この動きをもう一度。770ノーツ付近からは3と5同時押しと4の2拍で3連符分叩き、以降似たような動きが繰り返されます。4の縦微連が叩ける地力があれば突破できます…が、793ノーツ付近は2拍目を抜いてるので、微連が続いてると思って2拍目を叩いたら3拍目が早NICEになったとかいう事態は発生するかもしれません。

初見殺しです(ニヤリ)

直後の紫を動かす配置は瞬間物量がエグいっすね。ただそれだけです。
「心に体に刻むキミのビート」も物量だけ、見た目だけです。誘導通りプレイすれば大したことはありませんね。ただ、「キミの」の部分、1と7に緑を動かすのが一瞬でも遅れるとコンボが切れますので、瞬間的な判断力は必要です。
□後奏…もうここまでくれば、あとは消化試合。誘導通り捌いてください。
最後の配置は最初と同じになっているはずです。

◎おわりに

以上で、こちらの記事の移植を終了します。

こちらの攻略動画はYouTube上に投稿する予定です。お楽しみに。。。

今回も記事をご覧頂き、ありがとうございました!良かったらYouTube上の動画も見てやって下さいね(*´꒳`* )

コメント

人気の投稿