ふるふる×リステ!?一人でコラボ♪企画第三弾投稿

皆様こんにちはこんばんは!大学生音楽系YouTuber、さきまふぃんと申します。

今回のテーマは「ふるふる×リステ!?一人でコラボ♪企画第三弾投稿」です。

ごゆっくりどうぞ~!

◎はじめに

Fantiaのブログからの移植記事になります。当時X(Twitter)上で企画していた「ふるふる×リステ!?一人でコラボ♪企画」の、第三弾で投稿した譜面についての記事です。2025年3月現在の状況に合わせ、随時リライトしていきますね。

◎攻略動画(投稿当時)


◎楽曲&譜面情報

「赤い薔薇と禁断のワルツ」
◯歌:Black Rosalia(ブラックチェリー、ゴールデンベリー、コムラサキ)
◯BPM:195

◯譜面ID:2247690
◯譜面難易度:エキスパート
◯譜面属性:???
◯想定難易度:☆29(初見☆30?)
◯Maxコンボ:999
◯作成者:さきまふぃん
◯player:さきまふぃん
◯色:
使用譜面:Realize

◎譜面解説

コメント
今回は「やりやすさ」という概念を排除し(!?)、リステップの譜面として超絶高難易度に近づくように製作しました。元々BPMが早かったので、譜面を難化させること自体は、そこまで大変ではなかったですね(ノーツ配置そのものは大変でしたけどっ☆)。リステップ始めたての隊長さんたちにもプレイしやすいか、と聞かれると

╮(´-ω-`)╭<あー、こりゃ…無理だねぇ…。

と断言できる感じの難易度ですね。

配色
今回は上記の3色を採用しました。まず、→ブラックチェリーとゴールデンベリー、→コムラサキと、被りはしましたが歌い手たちのイメージカラーになるようにしました。残りのは、タイトルの「赤い薔薇」を意識しています。というかそれを主軸に据えたかったので赤を3ノーツ分使用しています。

こだわり
この曲には特にPVみたいなものは見当たらなかったので…もう普通に「リステップの譜面」として製作しています。
というか、この曲を初めて聴いたとき「あ、これ音ゲーの曲選択画面にポン、とあっても違和感無いんじゃね?」と思ったのが、ふるふる曲シリーズで創作譜面を作る気になったキッカケなんですわ。
まぁ、強いて譜面そのもののこだわりを挙げるとするなら…。

□まず、Aメロ。
・「『闇』の中で」のところ、闇とか妖しさとか、そういったものを表せるように紫ノーツのみを使用しています。
・また、「誘うわ Deep inside of my heart」の後の伸ばしの部分では、分かりにくくはありますが、隊長が彼女たちという存在の中へと堕ちてゆく様子を暗に示しています。

□Bメロ。
・「たとえ終わるとしても」では、ダメージノーツばかりを配置し、世界の終わりを表現しています(ミスり続ければ創作譜面のプレイそのものが終わりますがねw汗)。

□サビ。
・「Fall into the 『night』」ここの団子配置は、青と紫を多めに配置。まさに夜を表しています。…え?何で赤が1ノーツだけあるのかだって?そんな「終わらない夜(歌詞より引用)」の中でも一輪の薔薇が紅く咲いているからですよ()
・その後の「狂い咲け」は、赤と紫を中心に配置。薔薇が狂い咲く様子を表しています。
・「滅びゆく」は、まさに世界が滅びゆく様子を表しています(そのまんまやん殴)。
・「キミとなら怖くない」は、ライフ回復ノーツを配置。滅びゆく絶望の中に宿る、かすかな希望の光を表しています。

□サビラスト。
・「I wanna tell you how much 『think』 of you」で、ライフ回復ノーツ(ハート)を配置し、隊長たちを想う彼女らの気持ちを表しています。
・「深紅の花」は赤ノーツのみを使用し、歌詞が暗に意味しているであろう、薔薇を表現しました。

…と、こんなもんでしょうか。

…え?公式はフルバージョンしかDL配布してないはずなのに何でワンコーラスの音源があるのかって?

…企業秘密ですよぉ♪(⌒∇⌒)()


攻略
まず全体的に、物量がバケモンです。約90秒のプレイ時間内に、創作譜面のノーツ上限数である計999ノーツがドカーっと降ってくるので、平均して1秒間に11ノーツ降ってくる計算になります(あくまで平均なので物量は場所によって前後しますが)。
ここからは詳細な難所紹介です。
便宜上、ノーツが降ってくるレーンを左端から1〜7と呼称することにします。例えば、1レーン目に赤ノーツがあれば「1赤」と呼称しますので、ご了承の上、これ以降の”長文”をご覧ください。

□入り
・27ノーツ目以降の、3赤を6まで動かして1に持っていく配置が見抜けるかが肝心になります。1に赤ダメージノーツを配置することで分かりやすくはしていますが、これは慣れないと初見で見抜くのは難しいですね。

□前奏
・70ノーツ付近の、4赤をホールドしたまま2とかに動かして戻す配置が難度高めですね。直後のタップも、ノーツの前後関係を理解しないまま闇雲に叩くと簡単にGREAT判定が出たり、最悪コンボが切れたりします。その他にも物量があるので、どのノーツをタップするのかという正確なプレイが必須になります。
・114〜150ノーツ付近はリズムが取りにくい(僕も、ここは曲を聴いただけでは拍を取り切れなかったので、BPM195の8分カウント[=BPM390の4分カウント相当]の音を曲と一緒に流して、何カウントあるかな〜って数えながら作りましたw)ので、曲を聴き込んだりスロー再生するなどして慣れることが必要になります。

□Aメロ
・207ノーツ付近「想いはCrimson Rose」の付近が難所になります。右手のスライドと左手のタップの分業からのY字タップ、ホールドした青を1と2に即座に動かすという一連の動作が一瞬で求められます。最後の青を動かすのはダメージノーツで誘導をかけているものの、やはり物量があるため見抜きにくいのは否めません。
・しかも、拍頭で5の赤を掴むので、青へ動かし終わっていることが前提となります。その後の赤のパズルはノーツ差分による誘導が無いので、初見さんは多分ここで詰まるかな…と思います。動画スロー再生を推奨します。
・259ノーツ付近、7に動かした青をホールドしたまま、ダメージノーツが配置してある5に移動、そのまま6→7へとスライドする配置があります。結果として移動する先は変わらないものの、この動きをしないとコンボが切れます。

これは初見では多分無理ですね。

・272ノーツ付近、「誘うわDeep inside of my heart」は歌のタイミングに合わせて3→1、5→7へと動かす配置です。一応直前タップ、という誘導はかけているので、出来れば楽しい箇所です(逆に出来ないと終わります汗)。
・heartの伸ばしは、3紫と7青をホールドしたまま、ずっとグリグリ動かせば解決です。

□Bメロ
・直前の16分連打が大変。左手の赤を1に動かす配置も見にくいですね。右手は動かさないように注意!
・331ノーツ付近。

最初の発狂地帯到来ですね。

例え」まで紫を主軸にして動かしましょう。その後は4赤を掴み、ダメージノーツを避けるように、裏拍で動かしていきます。段々と物量が増えていくので、発狂したくなりません?(白目)
・385ノーツ付近も物量多いですね。紫をグリグリ動かすだけなのに、一気に動かしにくくなりました(僕自身もここで何度もコンボ切りました( ー`дー´)安心しな…)
・405ノーツ付近は紫を両端に持っていけば、中央の青と赤のノーツは自動でPERFECT判定にしてくれます。その後は赤、紫と8分同時押しが4連続で降ってきます。きちんと叩きましょう。その後は7紫を2へ。ダメージノーツの誘導があります。きちんと追いかけましょう。これが出来ないとここら辺でライフが尽きて詰みますね。
・432ノーツ付近は「止ぉ」と同時にタップした2紫を7へ動かすとほぼ同時に1紫を掴み、4まで動かし、サビに備える配置です。気持ち2紫より遅らせて1紫を動かさないとコンボが切れるようになっています。ここの瞬間物量はエグいですね(1回目)。

□サビ
・サビからは一気に瞬間物量のインフレが加速していきます。

一瞬で覚悟を決めてください。

・さぁ、まずは4と7の紫ノーツを掴んでパズルします。動きが細かいので抜けやすいです(僕もフルコンチェックのとき抜けまくりました汗)。
・「『キ』ミを想」と同時に青に持ち替え、直後の「う〜」で赤に持ち替えと、持ち替えが激しいです。正確にプレイしましょう。
・その後の「euphoria」は「ユー」で赤を両端に動かし、後は8分の赤タップ3連続の配置ですが、ここの箇所は親指だとやりにくいですね(一応僕が親指でやってALL PERFECT通過してるので出来ないことはないですが汗)。更にその後の「ア」で赤を中央へ。ここの瞬間物量もエグいですね(2回目)。
・その後の「狂い咲け」は青ノーツの誘導を頼りに移動とタップ。類似した配置はテトラルキアの「Heroic Spark」EXにもあり、それがいい練習になります(というかそれ自体難しい訳ですが汗)。
・「Desire」は左手スライドと同時に右手タップ。分業が大変(僕自身この分業は苦手でして、動画だとSE音がバラけてますね。申し訳ない汗)です。
・その後の「世界」の瞬間物量もエグいです(3回目)。動画スロー再生を推奨します。
・さぁ…「の果てまで響け tonight 滅びゆく」の辺り、ここは…

本譜面最難関と言っても過言ではない発狂地帯です。

まず、紫のホールドからのパズル、青に持ち替えると同時に反対向きにパズル。物量エグいですね(4回ry)。その後の配置は発狂していいです。何が難しいかと言いますと、パズルした先でタップをさせているということです。普通の譜面であれば、青が右端に到達したところにあるのは、改めてタップする必要のないパズルノーツです。が、本譜面ではタップノーツになっているので、改めてタップしないとコンボが切れます。これが連続で大量に降ってくるので、大分キツイです(僕自身、ここで何度もコンボが切れて録画をやめましたわw)。ですが、そのタップに集中するとその直前のスライドノーツが抜けてしまう…という、まさかの二段構えの配置になってしまいました(白目)。

□サビラスト
・数少ない一瞬のみの休憩地帯です。青の誘導だけ見て動かしましょう。735ノーツ付近(thinkの辺りです)は、ムーブに少し注意です。動画を見てきちんと3-4-5のノーツの塊を避けましょう。
・その後の「深紅の花」は赤ノーツだけ拾う訳ですが、ここは配置が独特ですので、中途半端な動きでは、ノーツが抜けたりGREAT判定が出たりしてメチャクチャになります(なりました←断言)。
・807ノーツ付近は、8分同時押し×3からの青16分連打、青3と5へのパズル、1と7へのパズルと複雑なムーブが続きます。動画を見て(ry

□後奏

あーもうめちゃくちゃだよ(ネタ切れ)…

・書く元気も失せてきましたね(白目)。936ノーツ付近は物量がエグい(5回ry)ので、動画スロー再生推奨です。
・最後の最後は1青と7紫を掴みつつグネグネパズル。ここも物量が(ry
・その直後には、発狂広範囲16分連打のオンパレード…。ここも(ry

…その結果、最後の最後には…色配置は最初と同じに戻っているはずです。

…。……、…。


もうこれ、長文すぎて書いてて疲れちゃいました。。。

さて、こんな感じで出来ますかね…?(いや流石にry)

僕からは以上です。隊長の皆様の健闘を……祈、…すっ… … ミ””ッ(白目絶命)

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ばたっ……

◎おわりに

以上で、こちらの記事の移植を終了します。

また、YouTube上に再録画&編集した総集編の動画を投稿済みです。


今回も記事をご覧頂き、ありがとうございました!良かったらYouTube上の動画も見てやって下さいね(*´꒳`* )

コメント

人気の投稿