ふるふる×リステ!?一人でコラボ♪企画第二弾投稿

皆様こんにちはこんばんは!大学生音楽系YouTuber、さきまふぃんと申します。

今回のテーマは「ふるふる×リステ!?一人でコラボ♪企画第二弾投稿」です。

ごゆっくりどうぞ~!

◎はじめに

Fantiaのブログからの移植記事になります。当時X(Twitter)上で企画していた「ふるふる×リステ!?一人でコラボ♪企画」の、第二弾で投稿した譜面についての記事です。2025年3月現在の状況に合わせ、随時リライトしていきますね。

◎攻略動画(投稿当時)


◎楽曲&譜面情報

「ふるふる!ラブリー☆ハッピータイム♪」
◯歌:ぱぱ☆れもんみるく(パパイヤ、レモン、アボカド)
◯BPM:140→139に変更

◯譜面ID:2247687
◯譜面難易度:ハード
◯譜面属性:???
◯想定難易度:☆23(初見☆25)
◯Maxコンボ:539
◯作成者:さきまふぃん
◯player:さきまふぃん
◯色:黄 黄 緑 緑 橙 橙
使用譜面:Blooming,Blooming!

◎譜面解説

コメント
前作同様、一般的なリステップのハード譜面を目指して作った…つもりが、実際のハード難易度帯の譜面と比較すると、結構EX下位相当の譜面になっていることに作ってから気づきましたwリステップ始めたての隊長さんたちにもプレイしやすいか、と聞かれると

ゥ─σ(・´-・`*)─ン…(ちょっと無理じゃね…?

といった感じの難易度ですね。

配色
今回は上記の4色を採用しました。左から、→レモン、→アボカド、→パパイヤ、→さくらんぼと、歌い手たちのイメージカラーになるようにしました。パパイヤに関して言えば、これ結構悩みましたね。はい。見た目が結構橙多めに感じたので…橙でいいですよね…(白目)

こだわり
今回は、YouTubeのPVを見ながら製作しました。PVに出てくるキャラクターとそのイメージカラーが大体合致するようにしてあります。これは結構こだわったので、時系列で解説しますね。

□冒頭。
・さくらんぼがぱぱ☆れもんみるくたちの紹介をする場面は、桃中心の挙動でさくらんぼのパートであることをアピール。
・「ぱぱ☆れもんみるくです!」の掛け声に合わせて緑→橙→黄の16分連打を配置し、彼女たちが観客に向けて自己紹介している様子を表しています。
・次の「ドキドキを『教えて』」の部分にはハート型の配置を取り入れました。可愛いでしょ!?()

□前奏。
・はい!はい!の掛け声に合わせてパズル。
・2順目からは桃を右端に誘導するようにパズルしていますが、これはさくらんぼが舞台袖の方へ退場していく様子を暗に示しています。

□Aメロ。
・ここからは、左から6つのノーツ範囲内で、桃を極力混ぜないようにノーツを配置(要するに、桃…つまりさくらんぼが表に出てないってことです)しました。
・「ぎゅっとしてね」はパパイヤが映っているので橙中心。
・「ねぇ早く」はレモンが映っているので黄中心。
・「わぁお!」の掛け声は盛大に6ノーツ分使いました。
・「甘い果実 触れてみて」は特にキャラ映りとかは無かったので、色を比較的バラけさせました。
・「もぎたての」はアボカドが映っているので緑中心。
・その後の「はいっ!」においては桃を左端へ移動させました。これは、さくらんぼが、ぱぱ☆れもんみるくたちのサポートをしようとして奔走している様子を表しています。

□Bメロ。
・…さぁ、

甘いミルクに溺れてもらおうか。

ということで、緑中心のムーブに加え、ライフ回復ノーツで休憩地帯ハッピーハッピーに。
・次の「上目遣い おしゃまガール」ではパパイヤが映ったので橙中心。加えてスキルノーツ(上矢印の見た目をしているから)を配置することで「上目遣い」というワードを表現しました。
・「ふっふー!」の部分も、テンションがアゲアゲになるよう3×2ノーツを配置です。その間に桃は中央へ。これは、右端と左端を使い果たした結果ですわ(白目)。
・次の「パパみて 可愛いでしょ?」では、まずレモンが映っているので黄中心。他のキャラたちがバックコーラスをやっているところは、黄ノーツ以外のところで表現しました。
・「乙女を召し上がれ(いくよー!) ぱぱ☆れもんみるくです!(Jumpin Now!)」の部分も特にキャラ映りとかは無かったり、あっても3人まとめていたりしたので、色を比較的バラけさせました。

□サビ。
・「キラキラ」の箇所はダメージノーツでキラキラ感を演出しました。
・「輝く笑顔」ではパパイヤが映っているので橙中心。
・「パワーを」送りたいのは、ぱぱ☆れもんみるくの皆だろうな、と思って桃以外全色配置。
・次の「届けたいんだ いつでも」ではレモンが映っているので黄中心。
・更に「アナタの傍で」ではアボカドが映っているので緑中心。

さぁ、ここが一番の見せ所。
・「見ているね」ではさくらんぼが舞台袖からぱぱ☆れもんみるくたちを見つめています。ってことで、桃ノーツを単独でムーブ。


(YouTubeのPVより引用※2024.8/27時点でリンク切れです( ノД`))

これには僕もほっこり…。いいねぇ、こういうの尊いです…。(*´ω`*)

・…と、その後の「ふるふるラブリー…」は全色総動員です。

□ラスト。
・「ギュッとしてよ」は、皆の「むぅっ」とした表情を表すためダメージノーツマシマシですw
・その後も全色総動員、最後の最後は冒頭のハート型配置を再び持ってきました。可愛く終わろう!ってことですねw

…と、このように、前作同様、ふるふるプレイヤーに意識してもらえるような工夫をしています。

攻略
まず、結論から。

この譜面が出来れば、多分大抵のEX譜面に挑戦できます(※作者の体感です)。
うーん、コンボ数そのものはそれほど多い訳でもないんですが、この譜面の何が難しいのかと言いますと…。
まずはリズムが取りづらいということです。結構何度も曲を聞き込まないと、大変な思いをすることは必至ですね(僕自身何度も曲を聴いて譜面製作しましたからw)。
次に、配置が独特であるということです。リステップの4色譜面は、基本的に本譜面と同様に2-2-2-1色構成をしています。が、残り1色は中央付近に鎮座していることが多いです(一部例外あり)。本譜面では右端や左端に置いたまま他の部分をいじったり、中央に動かしたりと、動作が割と複雑なんですよね。
あとは、やっぱり慣れが必要になることです。この曲、8分のリズムでも結構早めなので、認識できるようになるには、やっぱり操作性に慣れておくことが必要になります。ノーツが延々と降ってくるので、持っておくノーツと離すノーツはどれか、何をどこへ動かすかという一瞬の判断力が肝心になります。
具体的な難所としては、冒頭の16分連打、前奏の掛け声に合わせた細々としたパズル、Bメロ直前と、おしゃまガールの桃移動(右端→左端、左端→中央)、サビのパズルからの異なる色の持ち替え、「見ているね」の桃への持ち替え、ラストスパートの桃を起点としたパズルetc…あと、全体的な物量も結構あるので、挙げたらキリがありませんね。

動画を参考に、ある程度の暗譜をして挑むのが良いかと。

◎おわりに

次は第三弾の投稿について移植していきます。

また、YouTube上に再録画&編集した総集編の動画を投稿済みです。


今回も記事をご覧頂き、ありがとうございました!良かったらYouTube上の動画も見てやって下さいね(*´꒳`* )

コメント

人気の投稿