新曲「Es kasia lu de phon etri.~あぁ私の愛しいあなたよ~」の再公開

皆様こんにちはこんばんは!大学生音楽系YouTuber、さきまふぃんと申します。

今回のテーマは「新曲「Es kasia lu de phon etri.~あぁ私の愛しいあなたよ~」の再公開」です。

ごゆっくりどうぞ~!

◎はじめに

Fantiaのブログからの移植記事になります。当時作った新曲についての記事です。2025年3月現在の状況に合わせ、随時リライトしていきますね。

◎楽曲リンク

Boothにて、ボーカル版は無料ダウンロードが可能です。
Boothにて、オフボ版を販売中です。

◎楽曲情報紹介

Es kasia lu de phon etri.~あぁ私の愛しいあなたよ~
・Singer:ちなねぇ
・Lyrics/Music/Arrange/MIX/Mastering:さきまふぃん
・Japanese translation:Akurah(アクラ)
・BPM:120 ラストritあり。

・歌詞
 A:Es kasia lu de phon etri,

del tane puferum norm.

Es kasia lu de phon etri,

varnen de phon etri.

 B:Nol quine vinderera.

Nol slone min cherio.

Eco renimi lusolee.

 A:Es kasia lu de phon etri,

del tane puferum norm.

Es kasia lu de phon etri,

varnen de phon etri.

◎楽曲制作にあたって

【テーマ】神に愛されてしまった少女の、幼馴染の青年への儚い愛を歌った歌、がテーマとなります。

【工夫】今回は、造語の歌詞に初挑戦してみました。また、作曲するソフトを父親のパソコンのソフト「スコアメーカー」から「Musescore」に変えてみる、Audacityと併用してピッチ補正を行うVSTプラグイン「Graillon 2 Free Edition」を用いたMIXをしてみるなど、様々な試みと共に生まれた楽曲です。

【曲想】前曲の「Estrellita」同様、全体的にしっとりと歌い上げるような曲想にしています。転調はしていないものの、高音と低音のメリハリがついて、前回よりのっぺり感は改善されたかな。あと、やはりDTMの伴奏だと安定感が大きいです。Estrellitaより安心して聞けるのではないでしょうか。

【ひとこと】今回僕は造語の歌詞を書き、日本語和訳を僕の友人であるAkurah(アクラ)さんに担当していただきました。曲を聞いてもらってからたくさんお話して、双方が納得いくクオリティまで仕上げていきました。

また、Akurahさんから頂いた設定を基に、曲にまつわる物語も書いてみました。Akurahさんから頂いた原案を出来るだけ崩さないよう、語調を整える作業を中心にして書きました。歌詞の読み方と日本語訳、その物語、及びinst版に込めたこだわりはオフボ版の音源と一緒にして販売しております。

◎終わりに

現時点では、MVの制作予定はありません。Boothでの音源DL配信&オフボ版DL販売のみを考えています。

今回も記事をご覧頂き、ありがとうございました!良かったらYouTube上の動画も見てやって下さいね(*´꒳`* )

コメント

人気の投稿