M.A.S.S. Builder -オリジナル機体製作日記-No.1

皆様こんにちはこんばんは!大学生音楽系YouTuber、さきまふぃんと申します。

今回のテーマは「M.A.S.S. Builder -オリジナル機体製作日記-No.1」です。

ごゆっくりどうぞ~!

◎はじめに

Fantiaのブログからの移植記事になります。今回は、Steamにて販売中の3Dアクションロボットゲーム「M.A.S.S. Builder」を用いて製作したオリジナルロボット「Primitina」についての解説記事となります。2025年3月現在の状況に合わせ、随時リライトしていきますね。

◎紹介動画

全体像や戦闘シーンなどをご覧になりたい方は、こちらのYouTubeリンクを参照してください。

◎機体紹介

✶機体データ概要
◯機体名: Primitina
◯型式番号: MASS-BCG-131
◯機体総重量: 169.09t

✶PVEステータス
◯耐久値:12506
◯攻撃力:983/正確度:780
◯防御力:830/シールド:19161
◯物理攻撃力:3072/貫通攻撃力:2226/プラズマ攻撃力:2226
◯熱攻撃力:600/冷攻撃力:600/雷攻撃力:600
◯加速:625/燃料燃焼率:300
◯弾倉弾数:655/エネルギー容量:611/燃料容量:1000
◯弾倉リロード:341/エネルギーリチャージ:330
◯燃料回復:200/シールド再生:5575

✶エンジン[バースエンジン]

✶OS[ニューラルOS]

✶アーキテク[標準フレーム]

◯コンセプト:世界で初めて立体化された、戦闘用第一世代M.A.S.S.の誕生。
◯機体解説:人類の存在を脅かすクォークの出現に対し、データの中では研究が進んでいたM.A.S.S.テクノロジー。それがデータという域を飛び出し、初めて立体化がなされた世界初のM.A.S.S.が本機体となる。マニピュレータを備え、近距離兵装から遠距離兵装までバランス良く扱えるのが本機の最大の特徴である。パーティクルシールドブースターをデフォルトで備えており粒子シールドの展開は可能であるものの、あくまでテスト機体の域を出ておらず、M.A.S.S.としての耐久性や機動性といった各種性能がそこまで高いわけではない。ペットネームのPrimitina(プリミティナ)は、英語「primitive」に由来し、原始的な、未開の、素朴な、基本的な、の意。

✶武装一覧
◯近距離兵装
・Straight Sword[属性:物理/戦闘態勢:片手]
標準的な近接兵装。実体剣としての質量を活かし、極端に言えば鈍器のように対象を破壊する。ペットネームなどは特に存在しない。

◯遠距離実弾兵装
・Single Shot Rifle[機能:単発/属性:貫通]
標準的な実弾兵装。人間サイズの銃火器と同様の仕組みで実弾を発射する。単発式で、マシンガンのような高速連射は不可能。威力はそこそこ。ペットネームなどは特に存在しない。

◯実弾ランチャー
・Missile Launcher[機能:ホーミング×12/属性:貫通]
6連装の、標準的なミサイルランチャー。ロックオン済み対象をマルチトレースする追尾機能が実装されており、前述の二兵装より比較的高い面制圧能力と攻撃性能を誇る。ペットネームなどは特に存在しない。

✶機体製作のこだわり
・テスト機のような見た目にするため、基本的にモノトーン系の色調でまとめた。

◎おわりに

以上で、こちらの記事の移植を終了します。


今回も記事をご覧頂き、ありがとうございました!良かったらYouTube上の動画も見てやって下さいね(*´꒳`* )

コメント

人気の投稿