M.A.S.S. Builder -オリジナル機体製作日記-No.2
皆様こんにちはこんばんは!大学生音楽系YouTuber、さきまふぃんと申します。
今回のテーマは「M.A.S.S. Builder -オリジナル機体製作日記-No.2」です。
ごゆっくりどうぞ~!
◎はじめに
Fantiaのブログからの移植記事になります。今回は、Steamにて販売中の3Dアクションロボットゲーム「M.A.S.S. Builder」を用いて製作したオリジナルロボット「Asterope」についての解説記事となります。2025年3月現在の状況に合わせ、随時リライトしていきますね。
◎紹介動画
全体像や戦闘シーンなどをご覧になりたい方は、こちらのYouTubeリンクを参照してください。
◎機体紹介
✶機体データ概要
◯機体名: Asterope
◯型式番号: MASS-BCG-157
◯機体総重量: 176.05t
✶PVEステータス
◯耐久値:14702
◯攻撃力:996/正確度:808
◯防御力:1096/シールド:15572
◯物理攻撃力:2973/貫通攻撃力:2256/プラズマ攻撃力:2256
◯熱攻撃力:600/冷攻撃力:600/雷攻撃力:600
◯加速:645/燃料燃焼率:382
◯弾倉弾数:666/エネルギー容量:619/燃料容量:1056
◯弾倉リロード:370/エネルギーリチャージ:368
◯燃料回復:200/シールド再生:6021
✶エンジン[バースエンジン]
◯ギア1:金属装甲Ⅰ
◯ギア2:ヒートタービンⅠ
◯ギア3:マイクロコントローラⅠ
✶OS[ニューラルOS]
◯モジュール1:シールドⅠ
◯モジュール2:性能強化Ⅰ
◯モジュール3:レンジ拡張Ⅰ
✶アーキテク[強靭フレーム]
◯コンセプト:Primitinaより安定性と性能が若干強化されたM.A.S.S.の製作。
◯機体解説:PrimitinaはM.A.S.S.として正式に立体化された初の機体であったが、安定性と性能面で不安定な状況が続いた。その中で、クォークとの戦闘中にシステム系統が暴走を起こし、その間にクォークの猛攻を浴び大破に追い込まれ、撤退を余儀なくされた。そこで、収集された戦闘データをもとに、Primitinaの補修作業と並行して新たなM.A.S.S.が製作された。機体を構成する各コンポーネントに新規開発のオプションパーツが取り付けられたことで各種性能が調整され、課題だった安定性と性能が若干向上した。また、パーティクルシールドブースター技術を応用したエネルギー兵器が導入され、攻撃力の向上も図られた。ただ、まだ機体としての練度は低く改善の余地がまだあり、量産には至っていない。ペットネームのAsterope(アステローペ)は、プレアデス星団のうちの小惑星の一つ。
✶武装一覧
◯近距離兵装
・Straight Sword[属性:物理/戦闘態勢:片手]
Primitinaにも搭載されていた、標準的な近接兵装。実体剣としての質量を活かし、極端に言えば鈍器のように対象を破壊する。戦闘スタイルはPrimitinaと同様。ペットネームなどは特に存在しない。
◯遠距離実弾兵装
・Single Shot Rifle[機能:単発/属性:貫通]
Primitinaにも搭載されていた、標準的な実弾兵装。人間サイズの銃火器と同様の仕組みで実弾を発射する。単発式で、マシンガンのような高速連射は不可能。威力はそこそこで、戦闘スタイルはPrimitinaと同様。ペットネームなどは特に存在しない。
◯遠距離エネルギー兵装
・Single Shot Beam Rifle[機能:単発/属性:プラズマ]
本機初実装の標準的なエネルギー兵装。パーティクルシールドブースターの技術を応用した偏エネルギー粒子発射機構を備えた単発式のプラズマ兵装。威力としては前述のSingle Shot Rifleと大差ないが、連射性はこちらの方が若干高い。エネルギーが切れた際にはエネルギーパックからエネルギーが自動供給され、再度発射が可能になる。ペットネームなどは特に存在しない。
◯実弾ランチャー
・6-Multi Missile Launcher[機能:ホーミング×12/属性:貫通]
Primitinaにも搭載されていた、6連装の標準的なミサイルランチャー。ロックオン済み対象をマルチトレースする追尾機能が実装されており、前述の二兵装より比較的高い面制圧能力と攻撃性能を誇る。戦闘スタイルはPrimitinaと同様。ペットネームなどは特に存在しない。
✶機体製作のこだわり
・Primitinaとほぼ同様なことを意識したが、装甲の種類を若干変えたり、配色を若干変えたりすることで差別化している。
◎おわりに
以上で、こちらの記事の移植を終了します。
今回も記事をご覧頂き、ありがとうございました!良かったらYouTube上の動画も見てやって下さいね(*´꒳`* )
コメント
コメントを投稿