M.A.S.S. Builder -オリジナル機体製作日記-No.5

皆様こんにちはこんばんは!大学生音楽系YouTuber、さきまふぃんと申します。

今回のテーマは「M.A.S.S. Builder -オリジナル機体製作日記-No.5」です。

ごゆっくりどうぞ~!

◎はじめに

Fantiaのブログからの移植記事になります。今回は、Steamにて販売中の3Dアクションロボットゲーム「M.A.S.S. Builder」を用いて製作したオリジナルロボット「Cepheus」についての解説記事となります。2025年3月現在の状況に合わせ、随時リライトしていきますね。

◎紹介動画

全体像や戦闘シーンなどをご覧になりたい方は、こちらのYouTubeリンクを参照してください。

◎機体紹介

✶機体データ概要
◯機体名: Rigel
◯型式番号: MASS-CCAA-102
◯機体総重量: 175.33t

✶PVEステータス
◯耐久値:9384
◯攻撃力:1380/正確度:903
◯防御力:735/シールド:15878
◯物理攻撃力:4040/貫通攻撃力:2576/プラズマ攻撃力:2576
◯熱攻撃力:600/冷攻撃力:600/雷攻撃力:600
◯加速:713/燃料燃焼率:274
◯弾倉弾数:743/エネルギー容量:675/燃料容量:1056
◯弾倉リロード:349/エネルギーリチャージ:339
◯燃料回復:282/シールド再生:6021

✶エンジン[エンジン過負荷]
◯ギア1:燃焼コントローラⅠ
◯ギア2:ヒートタービンⅠ
◯ギア3:マイクロコントローラⅠ

✶OS[ニューラルOS]
◯モジュール1:シールドⅠ
◯モジュール2:性能強化Ⅰ
◯モジュール3:燃焼効率アップⅠ

✶アーキテク[コンバットフレーム]
◯テック1:テンポプレサーバー
◯テック2:高効率スラスタⅠ

◯コンセプト:Ernestinaよりも近接攻撃力を重視した攻撃用M.A.S.S.の作成。
◯機体解説:ErnestinaによりM.A.S.S.の戦闘データが蓄積される中、クォークとの戦闘においては近接武器の方が一撃の威力が高いことが明らかとなった。そのため、その強みを一気に伸ばすために、インレンジでの戦闘スタイルを重視した機体の開発が推進された。その最初の機体が本機である。特筆すべきは射撃兵器が搭載されておらず、武装類が全て近接武器で構成されているということで、ブーストを利用した高機動で急接近すると同時に近接武器で攻撃、短時間で仕留める戦法が主に利用される。難点としては、射程距離が非常に短いこと、ブーストの時間が短く長距離にわたって追撃出来ないこと、一時的でも燃料切れが起こると大きな隙が生まれること、近接武器で攻撃する際にも隙が生まれやすいこと、動きが直線的になりすぎて軌道が見切られる可能性があること、いかに早く攻撃し、目標を撃墜出来るかはパイロットの技量に大きく依存すること、防御手段が粒子シールドしかなく対集団戦が苦手なこと、近接特化機体にも関わらず内部ユニットはあまり変わらず、パワーの向上はみられないことが挙げられる。ペットネームのRigel(リゲル)はオリオン座β星で、冬のダイヤモンドを形成するほど、非常に明るい恒星の一つでもある。

✶武装一覧
◯近距離兵装
・Twin Assault Blade-Zwei[属性:物理/戦闘態勢:二刀流]
Ernestinaに搭載されたAssault Bladeの改良型の近接兵装。実体剣としての質量を活かし、極端に言えば鈍器のように対象を破壊する。二振り搭載されているため、戦闘スタイルは二刀流が基本。質量と搭載本数の増加に伴い、攻撃力が以前より上昇している。ペットネームなどは特に存在しないが、Zweiはドイツ語で2を意味する。
・Knuckle Braker[属性:物理/戦闘態勢:片手]
本機初実装の、試製手持ち型鈍器。持ち手より先のハンマーに当たる箇所を用いて、クォークを殴打する。パンチの要領で攻撃する他、単に振り回す要領でも攻撃することが可能。超インレンジでの戦闘を視野に入れた本機と非常に相性が良い。他の武装よりも質量が大きいため、非常に高い攻撃力を誇る。
・Twin Assault Ripper-Zwei[属性:物理/戦闘態勢:二刀流]
Ernestinaにも搭載されたTwin Assault Ripperの改良型の近接兵装。Twin Assault Blade-Zweiの予備的な兵装だが、超高速で刃を振動させる構造を取り入れることで刃部分の切れ味はこちらの方が良くなり、使いどころによってはこちらの方が効果的なことがある。手数の多さで勝負する戦法が取られることが多い。刃振動構造のためのエネルギーパックはグリップ部に内蔵されているため、本体のエネルギーは消費しないことも特徴である。前型装備より刃が若干増えており、攻撃力も上昇している。ペットネームなどは特に存在しないが、Zweiはドイツ語で2を意味する。

✶機体製作のこだわり
・Ernestinaをベースに、装甲の種類や配色に若干の変更を加えた。
・ガンダムチックな配色をした機体が近接特化という、地味なギャップを狙った。とはいえ、ガンダムな配色で近接特化といえば、某Gガンのシャイニングガンダムやゴッドガンダム等々…が該当することに後から気付いた汗

◎おわりに

以上で、こちらの記事の移植を終了します。


今回も記事をご覧頂き、ありがとうございました!良かったらYouTube上の動画も見てやって下さいね(*´꒳`* )

コメント

人気の投稿